水戸市のN様
LinnUnidisk1.1:スイッチング電源の改善

お客様からLinn Unidisk1.1 の改善依頼がありました。
「価格の割には薄っぺらで箱庭的な音」とのことで、豊かな音場空間の再現を求めておられました。

水戸にお住まいのお客様でしたので、お預かり前にお伺いして装置を確認させていただきました。装置内部を見ましたところ、狭い装置内のサイド部いっぱいに大きめのスイッチング 電源が入っていました。オーディオ機器にとって、ノイズ源であるスイッチング電源は好ましくないと当店では考えております。
本来はこのスイッチング電源そのものを取り外して第二世代電源にて一式作り直ししてやるとベストなのですが、お客様からは「メーカー修理に出す際に元に戻せるように」との条件もいただきましたので、大々的な改装は無理でした。

結局、既設のスイッチング電源からの直流電源に対し、その出口への部品追加だけでなんとかやれるところまでやってみようということになり、次のような改装を行いました。

1.スイッチング電源の出口のコネクタからラインを交換し、そこにLCM、CPMと オーグラインターミネータを、最適な構成で実装する。



回路図は右図のような感じです。
コネクタ関係は同サイズの互換品を西川電子部品の2階で見つけてきました。

オス・メスのソケットとコネクタ端子で配線を分岐させてバイパス回路を作り、そこに改善のための素子・回路を実装しました。

上側が両振りのアナログ電源、下側がデジタル用の片電源のブロック図です。
回路図


以下は各電源部への実装後の写真です。
デジタル用電源
アナログ用電源
デジタル用電源部
アナログ用電源部


2.アナログ出力部分にオーグラインターミネーターを実装する

お客様はバランス出力のみをお使いとのことでしたので、左右ChのHOT、COLDにそれぞれ オーグラインターミネータ(3A)を実装しました(都合4本)
右の写真はアナログ出力端子の機器側にターミネータを取り付けた写真です。

バランス出力部


以下はお客様からいただいたご感想です。

お世話様でした。

ここまで良くなるとは、失礼ですが正直思ってなかったです。
一言で言いますと、非常に聴きやすくなりました。抽象的な言い回しで申し訳ないですが、 音楽性がだいぶ向上しました。ピアノの転がり具合や余韻もいい感じになりました。まろやかに深みが出て落ち着いて聴けます。

Unidisk1.1は元気のいい闊達な音とよく言われますが、自宅に導入後すぐ売りたくなりました。 これがダイナミックパワーサプライ搭載の170万円以上の音とはとても信じられませんでした。 元々Linnは箱庭的で空間表現は得意ではないのは承知してましたが、薄っぺらで、ゲインが 高くただ音量が大きくうるさいだけの音でした。

それが、おかげさまでレコードばかり聴きかじる毎日からやっとCDやSACDソフトをかける気になりました。この度の電源改造はとても有意義でした。
これだけ良くなるのであればスイッチング電源のLinn製品も自信を持って他の愛用者へお勧めできます。
また次の機会もよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。



N様、チューニングのご注文をいただきありがとうございます。
スイッチング電源でもここまで良くなるとは、私も良い経験をさせていただきました。
改めて御礼申し上げます。


当店の製品へのご感想をお寄せ下さい。

管理者:info@practsoundsystem999.jp ←スパムメール防止のためメールアドレスのドメイン名に 999 を書き足してあります。
メールを送信する場合は 999 を削除したアドレス宛てに送信して下さい。