文京区の日高様 DAC2000、他:第二世代電源の搭載



ご自宅のシステムすべてに第二世代電源を導入された日高様より、昨年末から繰り返し第二世代電源へのご評価をいただいております。
日付を追ってご紹介いたします。

[12月19日]
バクーンプロダクツのA級動作アンプkit(永井さん組み立てのプロトタイ プ)の終段に取付けました。
それまでは、A&RのB60A15でしたが、驚きの改善でした。こんなに変わっていいんですか?
初めてDACを入れた時より感動しました。

[12月21日]
DENON DCD−1650AEのデジタル回路にBC12A10HVer2を取付けました。
デジタル回路でも3回路のうち1回路しか入れてないのにビックリです。
アンプの終段にBC24A10HVer2を入れた時より効果絶大です。
とにかく低音の鳴りが凄いですね。
飛ぶように売れるのがうなずけます。
1650AE全景クロックと電源
1650AE電源部

12月26日]
A級動作アンプの後段とSACDのデジタル回路の残り1回路と別トランス安定化電源
の三田電波製高精度水晶発振器に出川式第二世代電源を投入しました。
電源投入30分は愕然でした。
30分を過ぎてから急に聴き慣れたCDが別世界へ連れて行ってくれました。
これは凄いです!言葉に表現しようと思っても音楽に聴き入ってしまいます。

これまでのショットキーバリヤダイオードでは問題にならないですね。

[1月25日]
バクーンプロダクツDAC2000に第二世代電源を搭載しました。
メインコンデンサと同容量・同個数を収めるのに苦労しました。

この他に、オペアンプをOPA2604に交換、また、デジタル電源に専用トランスを設置し、
切替スイッチ以外の配線を4N0.8mm銀単線テフロン被服に張り替え、さらに
ヒューズを廃止して超高純度無酸素銅サーキットプロテクタを投入しました。

感想ですが、SACDPとアンプの第二世代電源は搭載済みで、最後にDACに第二世代
電源を搭載しましたが、DACが一番・最大に効果がありました。
全てが第二世代電源になった相乗効果かもしれませんが、これは信じがたい事実である音です。

音楽を聴くのが楽しく部屋から出たくなくなります。
回路基盤・パーツの改造で得られる音とは次元が違います。

オーディオを改造される方なら、この音を聞けば決して高い金額では無いと思い
ます。一般の整流ダイオードの金額と比べてはいけません。別物です。


DAC2000全景電源部





[5月30日]

DAC2000の第二世代電源に補助コンデンサを追加し、比率を1:2に変更しました。
上が1月時点のDAC2000で、下が今のDAC2000です。
デジタル回路の補助コンデンサとモジュールは別基板になってしまいました。
アナログ回路のモジュールも設置場所が苦しいです。

DAC2000が完了したのが昨日遅かったので聴かずに通電しっぱなしにし寝ました。
仕事から帰宅し聴いてみました。

凄いとか激変とかの前に笑っちゃいました。生です。音の中に埋もれました。
SACD・DAC2000ともエージングは20時間くらいですが。
1:1の時は中低域から低域が強かったですが、1:2では1:1とは違う音に聴こえ
ます。
DAC2000の効果が大きいのか、解像度が見違えるようによいです。
ATTの位置も聴くレベルは11時でしたが10時の位置で同じくらいです。

DAC2000前後






[6月1日]

satri A級動作アンプの出川式電源を1:2へ増設と出川式モジュールをサーボ回路へ
移植が完了しました。
画像上段は完全なノーマルです。

画像下段が改造後です。

画像下段の右上にあるコンデンサ・ブロック3階建てが終段回路で1・2段が補助C、
3段目がメインCです。

画像下段の左上ヒートシンクに取付けてあるのがサーボ回路の補助Cと出川式モジュール
でその下の底板にあるのがサーボ回路メインCです。

ちなみに、ヒートシンクに取付けてあるサーボ回路の補助Cの横に基板取付足が4本ありますが、
ここに前段回路補助Cを搭載する予定です。

とりあえずアルバム1枚だけ聴いてみました。あえてモノラル録音のグレン・グールド(ピアニスト)
のバッハ:ゴールドベルク変奏曲(1955録音)です。

んー、別世界へようこそ!って感じです。年代物のモノラル録音ですが場の空気が物凄く
伝わってきます。

AclassAmp前後





日高様
デジタル機器におけるクロックの重要性と同じく、すべてのオーディオ機器にとって基本である電源回路の改善が如実に音に影響するということの検証と思います。
これまで長いこと、さしたる改善もされずに来た整流回路ですが、第二世代電源はまさに革命的ですね。
詳しいご報告をありがとうございます。
これからもよろしくお願い致します。



第二世代電源のコンデンサ比率を1:2(既設:補助)にすると、ノイズレベルが最低になるとの出川先生からの
アナウンスがありました。日高様も早速DAC2000とA級アンプに実践されたとのことですがコンデンサの数が凄い!
電池電源に勝る直流電源としての第二世代電源の完成ですね、さぞすばらしい音を奏でていることでしょう。
[2007/06/05追記]

(Pract記)

当店の製品へのご感想をお寄せ下さい。

管理者:info@practsoundsystem999.jp ←スパムメール防止のためメールアドレスのドメイン名に 999 を書き足してあります。
メールを送信する場合は 999 を削除したアドレス宛てに送信して下さい。